Shoken Startup Blog

KitchHike Founder/CTO

Arduino入門した 土の乾きを測定するセンサーを自作する

f:id:sfujisak:20160522164336j:plain

Arduinoで自動水撒き機を作る勉強会に参加してきた。

今日のメインテーマは、土の乾きを測定するセンサーの自作。土に水分が多いと抵抗が少なく電流が多く流れるし、乾くと水分が少なくなって抵抗が大きく電流が流れない、という現象を利用する。

と、文字で書くと簡単なんだけど、実際はいろんな問題に直面した。

センサーとボードをつなぐコードは、適当なものがなかったので3.5φモノラルプラグを分解。

センサーは木の切れ端にネジを固定していたが、濡れると木の部分で通電することがわかったのでやり直し。

直列だとまだわかるが、並列になると電圧の計算が難しくて大変だった。マイコンへのinputが1Vまでなので抵抗分圧しないといけないらしい。そもそも、なんで抵抗とセンサーを直列でつないで、センサーを挟む形で電圧を図ることで数値化できるのかが理解できず。。。最初の抵抗っているの?学生時代、物理が苦手だったことを思い出した。

f:id:sfujisak:20160522164841j:plain

ただ、自作のセンサー(木に固定したネジ)を乾いた土に刺した時と、湿った土や水に刺した時でArduinoで取得できる数値が変わるのは面白かった!

コードはほとんど書いていない。

f:id:sfujisak:20160522225200p:plain

物理の中でも、電磁気学は一番苦手だったな〜。 電圧、電流、抵抗、直列、並列、、、オームの法則とかあったな。 普段使わない頭の回路をたくさん使った日でした。

参考にしたページ

Arduinoでパーツやセンサを使ってみよう~SDカード編(その2) | Device Plus - デバプラ