Shoken Startup Blog

KitchHike Founder/CTO

理想のMac用メールクライアントを求めてSpark for Macを使ってみた

Sparrow, Mailbox, Nylas, Airmail と使ってきたが、去年の12月にSpark for Macがリリースされたので使ってみた。iOSアプリ版と同じく、Macアプリ版も無料でリリースされた。

今年の目標の1つは、生産性。チーム内ではSlackでのコミュニケーションが多くなったとはいえ、外部とのやりとりではメールを使っている。メール業務が改善されることは生産性が上がることになる。いままで使っていた時間が10分でも少なくなれば、2ヶ月半で8時間空くし、しかもそれがずっと続くと考えると業務改善は積極的に取り組んでいて損のない投資である。

導入は見送った

先に結論を書くと、今回は導入を見送ることになった。後述するショートカットキーの不具合が自分にとっては致命的だったからだ。ただ、ショートカットキーが使えるようになったらすぐに本格的に使いたいと思えるメールクライアントだった。

Spark for Mac の感想

Snooze機能は問題なし

直前まで使っていたメールクライアントは Airmail。メールはGmail。Snooze機能を使っていたが、SparkにもSnooze機能はあるので問題無し。ただ、AirmailでSnoozeしたメールは引き継がれなかった。GmailのメールクライアントとしてAirmailを使っていると、SnoozeはGmailのLabel "[airmail]-snooze" で管理される。受信トレイに戻したいときは、Gmailからlabel:[airmail]-snoozeで検索して、全部のメールを選択後に受信トレイに移動すれば良い。

署名の提案は未来を感じる

Sparkの独自機能である、メール送信時によく使っている署名を選択できるのは未来を感じる。署名は既存のメールから推測されるようだ。メールで使う文章なんて限られているので、署名に限らず、既存のメールを文章を解析してどんどん定型文などの文章候補を出してほしい。こんなメールには今までこんな風に返信していますね?というのは今の技術で過去のメールを分析すればできると思う。それこそ、DNNを使った機械学習で自動返信はできないものか。サンプル数が少なすぎるか。

他にもSmart Notificationsという重要なメールのみ通知する機能があるらしいが、こういった"Smart"な機能はどんどん追加していってほしい。メールはもっと楽になるはず。

iOSアプリとの連携

SparkはiOSアプリからリリースされた後にMacアプリがリリースされた。なので、iOSアプリとの連携が特徴の一つらしい。例えば、Snooze機能では、"重要なメールを全てのAppleバイスで再度通知してくれる" らしいが、これはまだ使っていない。iPhoneで既読にしてしまってそのまま埋もれてしまうメールがたまにあるので、iOSアプリとの連携は期待。

Spark for Mac の不具合?

自分の環境だけかもしれないが、ショートカットキーが使えない。設定からショートカットキーのパターンを設定できる画面があるのだけど、どれを選択しても動かないようだ。そもそもデフォルトで設定されているショートカットキーである"J", "K"が反応しない。業務改善のために入れたのに、ショートカットキーが使えないのは痛すぎる。こんな時にオープンソースだったらissueやソースコードで確認できるんだけど、今回はそれもできない。

まとめ

今回は自分にとって致命的であるショートカットキーの不具合で導入は見送ることになったが、機能的には申し分ないし、これからの機能追加が楽しみなメールクライアントである。とくにSmart機能はどんどんと改良していって、重要なメールは見落とさずに、返信が必要なメールはすぐに返信できるようになって欲しい。

Spark for Mac は以下の公式サイトから無料でダウンロードできます。

sparkmailapp.com

brewでのNeoVimインストールでエラー /usr/local/Library/ENV/4.3/sed: No such file or directory

f:id:sfujisak:20160717201904p:plain

HomebrewでのNeoVimのインストールでハマったのでメモ。

結論

libtool を再インストールすると、エラーが出なくなりインストールできるようになった。

brew update
brew reinstall -s libtool
brew install neovim/neovim/neovim

環境

  • Mac OS X El Capitan 10.11.5
  • NeoVim 0.1.4
  • Homebrew 0.9.9 (git revision 2633f; last commit 2016-07-17)

brew install neovim/neovim/neovim でエラー

homebrew-neovim/README.md at master · neovim/homebrew-neovim を参考にHomebrewからNeoVimをインストールしようとすると、 /usr/local/Library/ENV/4.3/sed: No such file or directory が出てコンパイルに失敗する。

sfmba13:~ fujisaki$ brew install neovim/neovim/neovim
==> Installing neovim from neovim/neovim
==> Downloading https://github.com/neovim/neovim/archive/v0.1.4.tar.gz
Already downloaded: /Users/fujisaki/Library/Caches/Homebrew/neovim-0.1.4.tar.gz
==> Downloading https://github.com/libuv/libuv/archive/v1.8.0.tar.gz
Already downloaded: /Users/fujisaki/Library/Caches/Homebrew/neovim--libuv-1.8.0.tar.gz
==> Downloading https://github.com/msgpack/msgpack-c/archive/cpp-1.0.0.tar.gz
Already downloaded: /Users/fujisaki/Library/Caches/Homebrew/neovim--msgpack-1.0.0.tar.gz
==> Downloading https://raw.githubusercontent.com/neovim/deps/master/opt/LuaJIT-2.0.4.tar.gz
Already downloaded: /Users/fujisaki/Library/Caches/Homebrew/neovim--luajit-2.0.4.tar.gz
==> Downloading https://github.com/keplerproject/luarocks/archive/5d8a16526573b36d5b22aa7486612
Already downloaded: /Users/fujisaki/Library/Caches/Homebrew/neovim--luarocks-998466697.tar.gz
==> Downloading https://github.com/mauke/unibilium/archive/v1.2.0.tar.gz
Already downloaded: /Users/fujisaki/Library/Caches/Homebrew/neovim--unibilium-1.2.0.tar.gz
==> Downloading http://www.leonerd.org.uk/code/libtermkey/libtermkey-0.18.tar.gz
Already downloaded: /Users/fujisaki/Library/Caches/Homebrew/neovim--libtermkey-0.18.tar.gz
==> Downloading https://github.com/neovim/libvterm/archive/1b745d29d45623aa8d22a7b9288c7b0e331c
Already downloaded: /Users/fujisaki/Library/Caches/Homebrew/neovim--libvterm-7088.tar.gz
==> Downloading https://github.com/jemalloc/jemalloc/releases/download/4.0.2/jemalloc-4.0.2.tar
Already downloaded: /Users/fujisaki/Library/Caches/Homebrew/neovim--jemalloc-4.0.2.tar.bz2
==> Building third-party dependencies.
==> cmake ../third-party -DUSE_BUNDLED_BUSTED=OFF -DUSE_BUNDLED_LUV=OFF -DUSE_EXISTING_SRC_DIR=
==> make VERBOSE=1
Last 15 lines from /Users/fujisaki/Library/Logs/Homebrew/neovim/02.make:
/usr/local/Cellar/cmake/3.5.2/bin/cmake -E touch /tmp/neovim-20160717-18509-l1153s/neovim-0.1.4/deps-build/build/src/unibilium-stamp/unibilium-update
[ 19%] No configure step for 'unibilium'
cd /tmp/neovim-20160717-18509-l1153s/neovim-0.1.4/deps-build/build/src/unibilium && /usr/local/Cellar/cmake/3.5.2/bin/cmake -E echo_append
cd /tmp/neovim-20160717-18509-l1153s/neovim-0.1.4/deps-build/build/src/unibilium && /usr/local/Cellar/cmake/3.5.2/bin/cmake -E touch /tmp/neovim-20160717-18509-l1153s/neovim-0.1.4/deps-build/build/src/unibilium-stamp/unibilium-configure
[ 21%] Performing build step for 'unibilium'
cd /tmp/neovim-20160717-18509-l1153s/neovim-0.1.4/deps-build/build/src/unibilium && /Applications/Xcode.app/Contents/Developer/usr/bin/make CC=/usr/local/Library/Homebrew/shims/super/clang PREFIX=/tmp/neovim-20160717-18509-l1153s/neovim-0.1.4/deps-build/usr CFLAGS=-fPIC
glibtool --mode=compile --tag=CC /usr/local/Library/Homebrew/shims/super/clang -I. -Wall -std=c99 -fPIC  -o unibilium.lo -c unibilium.c
/usr/local/opt/libtool/bin/glibtool: line 923: /usr/local/Library/ENV/4.3/sed: No such file or directory
/usr/local/opt/libtool/bin/glibtool: line 1378: /usr/local/Library/ENV/4.3/sed: No such file or directory
/usr/local/opt/libtool/bin/glibtool: line 1274: /usr/local/Library/ENV/4.3/sed: No such file or directory
:   error: Failed to create '.libs'
make[3]: *** [unibilium.lo] Error 1
make[2]: *** [build/src/unibilium-stamp/unibilium-build] Error 2
make[1]: *** [CMakeFiles/unibilium.dir/all] Error 2
make: *** [all] Error 2

READ THIS: https://git.io/brew-troubleshooting
If reporting this issue please do so at (not Homebrew/brew):
  https://github.com/neovim/homebrew-neovim/issues

These open issues may also help:
Neovim Fails to Install on Standalone Linuxbrew: libmsgpack.so Error https://github.com/neovim/homebrew-neovim/issues/156
 Neovim failing to build with homebrew on OS X 10.9.5  https://github.com/neovim/homebrew-neovim/issues/153
Can't install via homebrew-neovim if luarocks path is set explicitly https://github.com/neovim/homebrew-neovim/issues/149
Error when trying to install neovim in my Ubuntu 14.04 virtual machine. https://github.com/neovim/homebrew-neovim/issues/134

libtoolを再インストールする

GitHubのneovim/homebrew-neovimリポジトリに、類似のissueがあった。

neovim 0.1.4 fails on OSX 10.11.5 due to glibtool (SOLVED) · Issue #166 · neovim/homebrew-neovim

読むと、次のissueと似ているから試せと書いてある。

Fails to install on RHEL7 via Linuxbrew (SOLVED: brew reinstall -s libtool) · Issue #164 · neovim/homebrew-neovim

issueコメント通りに libtool をHomebrewで再インストールすることで、NeoVimのインストールが成功するようになった!

Google検索よりもGitHubリポジトリでissue検索

エラーをGoogleで検索すると、

fontforge fails to install, because glibtoolize doesn't respect Homebrew's Library location · Issue #43874 · Homebrew/legacy-homebrew

などが引っかかる。同じ libtool のエラーなのだけど、修正方法はneovim/homebrew-neovimリポジトリのissueに登録してあったものが一番スマートだった。

エラーが出た場合はGoogleで検索するよりも、リポジトリのissue検索が有効。

Macで/etc/hostsが反映されない時に確認すべき2つのこと

Macでhostsファイルを変更しても、思うように名前解決ができないときの確認ポイント。

環境: Mac OS X 10.6.8 Snow Leopard

1. DNSキャッシュをクリア

$ sudo dscacheutil -flushcache

参考
http://ymotongpoo.hatenablog.com/entry/20101007/1286413162

2. hostsファイルの文字コード、改行コードを確認

shift-jisとCRLFになってた。何で?
utf-8のLFにする。

参考
http://techpatio.com/2011/guides-how-to/fixed-mac-osx-lion-etc-hosts-bugs-dns


名前解決ができているかどうかは、pingで確認すると簡単。

僕がMacBook late 2008 を好きな7つの理由

MacBook late 2008 とMacBook Air 11インチ late 2010を使っています。
外に持っていくのはAirだけど、家では両方使います。特に使い分けは意識して無く、気分で使いたい方を使います。

最近、MacBook の方をよく使います。発売してすぐにMacBook Proになってしまった、アルミボディのあれ。
なんとなく使っていたけど、このマシンが好きなんだと気づきました。
理由を考えてみました。

f:id:sfujisak:20121014030238j:plain

■スペック
CPU: 2.4GHz Intel Core 2 Duo P8600
メモリ: 4GB -> 8GB(換装済み)1066MHz DDR3 SDRAM PC3-8500
ディスク: 250GB HDD -> 120GB SSD(換装済み)
グラフィック: NVIDIA GeForce 9400M
重量: 2.04kg (重いです。。)
OS: Leopard -> Snow Leopard(アップデート)

  1. 拡張性が高い。HDDはSSDに簡単交換。メモリは非公式だけど8GBまで対応。8GBあれば開発用としては充分。仮想マシン4台起動しても平気。最近のMacBook Proでは失われた拡張性がある。
  2. オーディオLine in とLine outインターフェイスが別々である。MacBook Pro 13では一つになってる。別々だと、エレキベースをinにつないで、GarageBandで音ならして、outからヘッドホンで聞くことができるんだ!地味に光デジタル対応なのも○。
  3. キーボードバックライト付きモデルなので光る。きれい。うちのAirは光らないので。。
  4. Airに比べてキーボードが打ちやすい。これは個人差があるかも。
  5. 発売して半年で販売終了、ほぼ同構成のMacBook Proになってしまったモデル。アルミボディでモニター下のロゴにProの文字がないのを見つけると親近感がわく。
  6. DVDが見れる。たまにしか見ないけど、あるとすごく助かる。
  7. Mountain Lionの対応モデルに入っている。ぎりぎりで。


でも、なんだかんだ言って、初めて買ったMacだから、かなー。


今後は、OSをMountain Lionに、SSDを256GBにする予定。
SSDは年末安くなった時に買おう。

買ってから4年たつけど、まだまだこれからも使い倒すぞー。

Geekbench MacBook(Late 2008) VS MacBook Air(Late 2010,11inch)

Geekbenchというベンチマークツールで、手持ちのMacBook(Late 2008) とMacBook Air(Late 2010,11inch) を計ってみました。

結果は、MacBookが1.5倍ほど高いスコア。買ってから4年近くなるけど、まだまだイケル!
メモリも8GBにしたいなー。


f:id:sfujisak:20121008031208p:plain

f:id:sfujisak:20121008031209p:plain